騙し絵の牙

今回の本は

 

塩田武士の「騙し絵の牙」。

 

騙し絵の牙 (角川文庫)

騙し絵の牙 (角川文庫)

 

 

2021年3月から全国で公開されている、大泉洋主演の映画「騙し絵の牙」の原作です。

 

この本…

 

一気読みしてしまいました 笑

 

 

ストーリーは、大手出版社の雑誌編集長をを勤める主人公が、デジタル化が進む現代に、紙の書籍・雑誌、特に小説の存続をかけて、奮闘していく物語。

いわゆる"社会派小説"という代物で、現代社会がさまざまな面で"変化の真っ最中"であることを印象付けられる作品です。

 

主人公の名前は"速水"。

軽快なトークと企画力・行動力に富んだ敏腕編集長。

社内外のあらゆる人から慕われ、あるいは羨望のまなざしを向けられる人物です。

 

小説を、その作者ごと大切にし、育てていきたい。

日の目を見ない多くの作品を、自分の力で何とか世に出したい。 

それは編集者だからこそできる、小説との付き合い方。

速水という編集長は、そんな風に描かれています。

 

物語は、ある大物作家の記念パーティーの場面から始まります。

このパーティの会場に出てくる多くの登場人物が、この物語が語られる中での重要な役割を果たしていくのです。

 

私は、出版業界に関して全くの素人ですが、丁寧な描写と登場人物たちのあり方のおかげで、先へ先へと本を読み進めていくことができました。

(なんせ一気読みしたくらいですから…笑)

 

………………

 

この本の魅力は、何といっても主人公が駆け抜ける

社会の中で生き、人から見える表の部分の"速水"と

その人物がもつ生きる意味とすら言える"背景"の色づかいのありよう。

 

物語の中の"社会"と読者が住む"社会"

主人公が生活する"社会"からは見えない主人公の背中を

文字を追うことで確かめていく読者と

 

その読者すら見ることのできない主人公の"人生"。

 

読み進めていくうちに、読者として、心震わせられるものがあります。

 

 

この小説から次のような言葉を感じました。

 

仕事

組織

繁栄

存続

創造

金儲け

権威

堕落

葛藤

上下

チーム

自由

性別

夫婦

親子

才能

意志

友情

生き様

育むもの

大切なもの

そして繰り返されるもの。

 

これってどれも、人が生み出すものなのかもしれませんね。

 

 

主人公にとって、小説を世に出すことは

どんなことがあってもやることになっている

決まっていること

 

与えられた使命のような、役割のようなもの

 

なのかもしれません。

 

 

 

あなたにとってのそれは、どんなことですか?

 そんな問いをもっておくのも、いいのかもしれません。

 

 

 

映画も楽しみです。